楽天モバイルはリファラルマーケティング(紹介)に注力していることから、他キャリアに比べて紹介キャンペーンを充実させています。
ただ、どの紹介キャンペーンを利用すればいいのか迷ってしまうこともあるでしょう。
今回は三木谷キャンペーンと通常の楽天モバイル紹介キャンペーンを比べます。
三木谷キャンペーンは楽天モバイルの三木谷会長による特別招待キャンペーン。
楽天モバイル紹介キャンペーンは、一般のユーザーによる紹介です。
それぞれメリット・デメリットがあるので詳しく見ていきましょう。
三木谷キャンペーン vs 楽天モバイル紹介キャンペーンの主な違い
三木谷キャンペーン vs 楽天モバイル紹介キャンペーンの主な違いをまとめると下記のようになります。
【三木谷キャンペーン】
・乗り換え(MNP):14,000ポイント、新規契約:7,000ポイント
・三木谷会長による1万円寄付も実施
・初めての申し込みだけでなく、再契約・出戻り・2回線目以降も対象
・データタイプ契約も対象
・1人最大5回線まで
・通話アプリRakuten Linkの利用不要
【楽天モバイル紹介キャンペーン】
・乗り換え(MNP):13,000ポイント、新規契約:6,000ポイント
・紹介する人にも7,000ポイント
・初めての申し込みのみ対象
・データタイプ契約は対象外
・通話アプリRakuten Linkの利用必要(発信10秒)
三木谷キャンペーン
楽天モバイル会長の三木谷氏提供の特別招待キャンペーンです。
VIP向けとアナウンスされているものの、誰でもキャンペーンサイトから申し込むことができます。
特典は、他社から乗り換え(MNP)で14,000ポイント、新規契約で7,000ポイント。
さらに、申し込み1件につき1万円を三木谷会長のポケットマネーで災害支援団体などへの寄付が実施されます。
お得に契約できる上に社会貢献にもなります。
三木谷キャンペーンは、再契約・出戻り・2回線目以降も対象です。
最大1人5回線まで適用可能です。
データプラン契約まで対象。
単純にポイントも高還元でお得です。
さらに適用条件がゆるく、初めての契約だけでなく、再契約・出戻り・2回線目以降も対象なのがポイントです。
楽天モバイル紹介キャンペーン
一般ユーザーによる通常の楽天モバイル紹介キャンペーンです。
紹介する人(紹介者)の紹介URL/紹介QRコード経由で、紹介する人(紹介者)が契約すると楽天ポイントがもらえるという内容。
紹介された人(被紹介者)は、乗り換え(MNP)で13,000ポイント、新規契約で6,000ポイント。
紹介する人(紹介者)にも7,000ポイントが入ります。
従業員でない一般契約者と、これから契約する人。一般ユーザー同士での紹介キャンペーンとなります。
紹介する人(紹介者)が紹介できる人数に上限は特になく、その気になれば何人でも紹介可能です。
通常の楽天モバイル紹介キャンペーンは、初めての申し込み対象です。
再契約・出戻り・2回線目以降は不可。
データタイプ契約も対象外となってしまいます。
また、「Rakuten Link」で発信で10秒以上の通話も適用条件に追加されています。
どっちがお得かはユーザー次第
どっちがお得かはユーザー次第と言えます。
三木谷キャンペーンの方が、対象者が幅広く、適用条件も緩いので、間口が広くなっています。
多くの人に適用しやすいのが三木谷キャンペーンのメリットです。
特に、再契約・出戻り・2回線目以降のユーザーにはありがたいキャンペーンです。
楽天モバイルのキャンペーンは初めての申し込み対象のものが多いので、再契約・出戻り・2回線目以降までカバーしてくれる三木谷キャンペーンは貴重です。
ポイント還元も高還元で、単純にお得です。
一方、楽天モバイル紹介キャンペーンは、紹介された人(被紹介者)がもらえるポイントも少ないし、条件も厳しめです。
特に初めての申し込みにしか適用できないのは要注意です。
データタイプ契約も対象外となってしまいます。
しかし、楽天モバイル紹介キャンペーンは、家族など近しい間柄の人を紹介すると大きなメリットがあります。
紹介された人(被紹介者)だけでなく、紹介する人(紹介者)にもポイントが進呈されるシステムなのがポイント。
家族間での紹介なら、紹介された人(被紹介者)に13,000ポイントまたは6,000ポイント、紹介する人(紹介者)に7,000ポイント。
つまり家族全体で合計最大20,000ポイントの還元となります。
三木谷キャンペーンと通常の楽天モバイル紹介キャンペーン、どちらも一長一短なところもあるので、自分の状況に合った紹介キャンペーンを利用するようにしましょう。